当研究室の教員が担当している授業および実験を紹介します。
本学学生が履修する際には必ず最新の開設授業科目一覧をご確認の上、履修してください。
(2015年10月更新)
授業科目 | 担当教員 | 実施学期 | 曜時限 | 教室 |
資源植物保護学 | 山岡裕一、戒能洋一 | 秋C | 月金1,2 | 2C404 |
農林生物学基礎実験 | 戒能洋一、古川誠一、ほか | 春AB | 火4−6 | 2D315ほか |
応用動物昆虫学 | 戒能洋一 | 春AB秋AB | 木3 | 2C407 |
昆虫生態学 | 戒能洋一 | 秋AB | 火1 | 2C407 |
農林生物学実験 |
戒能洋一、テイラーデマー、 古川誠一、木下奈都子、ほか |
春AB秋AB | 木4−6 | 2D315,316 |
昆虫分子生物学 | 古川誠一 | 秋C | 月4,5 | 2C410 |
Cell Structure and Function | テイラーデマー | 秋AB | 金5 | 2D206 |
Disease Vector Biology | テイラーデマー | 春AB | 金1 | 2D206 |
授業科目 | 担当教員 | 実施学期 | 曜時限 | 教室 |
動物制御学Ⅰ | 古川誠一、戒能洋一 | 春AB | 金1 | 2C101 |
動物制御学Ⅱ | 古川誠一、戒能洋一 | 秋AB | 金1 | 2C101 |
化学生態学 | 戒能洋一、古川誠一、木下奈都子、ほか | 秋AB | 金4 | 2C107 |
専門語学(英語)AⅢ | 古川誠一 | 秋AB | 水4 | 2B309 |
授業科目 | 担当教員 | 実施学期 | 曜時限 | 教室 |
応用動物昆虫学特論 | 戒能洋一 | 春AB | 火5,6 | 応談 |
昆虫機能制御学 |
古川誠一 | 春AB | 月2,3 | 応談 |
環境管理技術論 |
戒能洋一、ほか | 春AB | 火2,3 | F106 |
生物資源科学のための 英語論文の書き方 |
テイラーデマー | 秋AB | 月5 | F506 |
媒介動物制御学特論 |
テイラーデマー | 春AB | 応談 | 応談 |
応用動物昆虫学演習Ⅰ |
戒能洋一、古川誠一、木下奈都子 | 通年 | 応談 | 研究室 |
応用動物昆虫学演習Ⅱ | 戒能洋一、古川誠一、木下奈都子 | 通年 | 応談 | 研究室 |
応用動物昆虫学特別研究Ⅰ | 戒能洋一、古川誠一 | 通年 | 応談 | 研究室 |
応用動物昆虫学特別研究Ⅱ | 戒能洋一、古川誠一 | 通年 | 応談 | 研究室 |
媒介動物制御学演習Ⅰ | テイラーデマー | 通年 | 応談 |
研究室 |
媒介動物制御学演習Ⅱ | テイラーデマー | 通年 | 応談 | 研究室 |
媒介動物制御学特別研究Ⅰ | テイラーデマー | 通年 | 応談 |
研究室 |
媒介動物制御学特別研究Ⅱ | テイラーデマー | 通年 | 応談 | 研究室 |
生産昆虫機能利用学特論 | 木村澄 | 通年 | 応談 | 応談 |
生産昆虫機能利用学演習Ⅰ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 応談 |
生産昆虫機能利用学演習Ⅱ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 応談 |
生産昆虫機能利用学特別研究Ⅰ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 応談 |
生産昆虫機能利用学特別研究Ⅱ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 応談 |
応用動物昆虫学講究Ⅰ | 戒能洋一、古川誠一 | 通年 | 随時 | 研究室 |
応用動物昆虫学講究Ⅱ | 戒能洋一、古川誠一 | 通年 | 随時 | 研究室 |
応用動物昆虫学講究Ⅲ | 戒能洋一、古川誠一 | 通年 | 随時 | 研究室 |
生産昆虫機能利用学講究Ⅰ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 研究室 |
生産昆虫機能利用学講究Ⅱ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 研究室 |
生産昆虫機能利用学講究Ⅲ | 木村澄 | 通年 | 随時 | 研究室 |
授業科目 | 担当教員 | 実施学期 | 曜時限 | 教室 |
基礎生物学2 | 戒能洋一、澤村京一、八畑謙介 | 秋AB | 月5 | 8B409 |
生物学教育実験 | 野村港二、戒能洋一、澤村京一 | 春B | 水3−6 | 8B104 |
生物学特論2 | 戒能洋一、出川洋介 | 秋AB | 随時 | 応談 |
理科教育特別研究1 | 戒能洋一、ほか | 秋ABC | 応談 | 応談 |
理科教育特別研究2 | 戒能洋一、ほか | 通年 | 応談 | 応談 |
理科教育特別研究3 | 戒能洋一、ほか | 通年 | 応談 | 応談 |
理科教育特論 | 戒能洋一、ほか | 通年 | 応談 | 応談 |
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から